建設業の未来を拓く (株)日本工業経済新聞社 ホーム 会社概要 サイトマップ お問い合わせ セキュリティーポリシー サイトポリシー
埼玉建設新聞 日本工業経済新聞 茨城版 群馬建設新聞 山梨建設新聞 新潟建設新聞 長野建設新聞
ホーム » 日本工業経済新聞社 週刊メールマガジン

日本工業経済新聞社 週刊メールマガジン
 入札制度の改正や建設業界の今後の動向など、建設から経済に関する情報まで経営のヒントに繋がるニュースを毎週メールで配信しています。
編集後記では取材中のちょっとした裏話が出てくることもあるかも?

週刊メールマガジンのご購読は無料です。次のリンク先から必要事項を入力の上、送信ボタンをクリックしてお申し込みください。

発行日をクリックするとバックナンバーを参照できます。
※1週間前までのバックナンバーを掲載しています。
2009年
4月6日発行
4月13日発行4月20日発行4月27日発行5月11日発行
5月18日発行5月25日発行6月1日発行6月2日発行6月8日発行
7月6日発行7月13日発行7月21日発行7月27日発行8月1日発行
8月2日発行8月3日発行9月7日発行9月14日発行9月24日発行
9月28日発行10月5日発行10月13日発行10月19日発行10月26日発行
11月2日発行11月9日発行11月16日発行11月24日発行11月30日発行
12月7日発行12月14日発行12月21日発行12月28日発行

●週刊メールマガジン バックナンバー 2009年07月06日発行分
━━━━━━━━━━━■ 週刊・建設ニュース ■━━━━━━━━━━━
                          2009/ 7/ 6 No.317
                          (毎週月曜日発行)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日本工業経済新聞社
                     https://www.nikoukei.co.jp/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           『NEWSピックアップ』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■土壌汚染の指定調査機関 管理者設置を義務化

 環境省は土壌汚染状況を調査する指定調査機関について、調査を監督する「
技術管理者」の設置を義務付ける。4月24日に公布され22年4月までに施行さ
れる改正土壌汚染対策法において定める見通し。技術管理者は年に一度行われ
る試験に合格するとともに実務経験が求められる。1回目の試験は22年度。た
だし新制度において技術管理者不在の状態が生じるため、3回目(24年度)の
試験合格者が決定するまでは移行期間とし、技術管理者基準において試験合格
を適用しない考え。改正法施行までに講習を行うことで、技術管理者不在に対
応する。
 指定調査機関における技術管理者の設置は、改正土壌汚染対策法の政令およ
び省令を検討している中央環境審議会(環境省の諮問機関)の土壌農薬部会土
壌制度小委員会(委員長・松本聰、日本土壌協会会長、東京大学名誉教授)が
素案の中で報告。政省令は8月にパブリックコメントで意見を受け付ける予定。
10月上旬に公布する見通しとなっている。
 技術管理者の試験は、地方環境事務所の管轄区域ごとに会場を設け、年1回
試験を行う。第1回目は22年度。試験内容は土壌汚染対策法の理解や調査方法
についての知識を問うものとなる。また地質学や化学の理解や現場経験で得ら
れる知識、環境問題の基礎知識の有無も問う。
 技術管理者の基準は、試験合格とともに実務経験が必要。土壌汚染状況調査
について3年以上の実務経験を有するか、地質調査業または建設コンサルタン
ト業の技術管理を行う者、土壌汚染状況調査の知識・技術を有すると認められ
る者が対象となる。
 指定調査機関は全国で約1600機関(事業所数約3100カ所)が存在し、
土壌汚染状況調査を行う技術者は約3000人という。しかし自治体からは技
術者の能力不足を指摘する声が挙がっていた。


■情報提供サイトを公開 建産協

 建材と住宅設備の情報提供サイト「カタらボ」の10月開設に向けて準備を進
める(社)日本建材・住宅設備産業協会(木瀬照雄会長)は、サービス開始に
先立ち、テスト版(www.catalabo.org/)を公開した。10月の正式公開時には
5万ページを超える情報の掲載を予定し、早期の月間30万アクセスを目指す。
 カタらボは、建材と住宅設備に関するカタログを電子ブック形式で一堂に集
め、利用者が製品やサービス情報などを簡単に入手できる情報提供サイト。利
用者は知りたい情報を早く正確に、参加メーカーにとっては伝えたい情報を確
実に伝える仕組みを実現している。
 テスト版では、10社83冊1万3884ページのカタログを掲載。現在、これ
らに加え、約50社の参画が決定済み。
 カタらボに関する問合せは、同協会IT化推進委員会情報提供検討部会事務
局(℡03-5640-0905)まで。


■不要な張り付け防止 都道府県、各団体に通知

 国土交通省は6月30日付で建設業課長から「主任技術者または監理技術者の
専任を要しない期間の明確化について」を、地方整備局や各省庁、都道府県、
建設業団体に通知した。平成16年に策定済の「監理技術者制度運用マニュアル」
について、設計図書(仕様書または現場説明書)で明確化されていないケース
があることを受け、今回の通知で具体的な記載例を示している。技術者の不要
な専任、張り付けの防止を狙いとしている。
 建設業法第26条に定める主任技術者または監理技術者は、請負代金額が25
00万円(建築一式工事の場合は5000万円)以上の一定の工事建設工事に
ついては、現場ごとに専任の者でなければならないと規定されている。
 ただ「監理技術者制度運用マニュアル」には、専任を要しない期間について
記している(設計図書もしくは打ち合わせ記録などの書面で明確となっている
ことが必要)。
 具体的には①請負契約の締結後、現場施工に着手するまでの期間(現場事務
所の設置、資機材の搬入または仮設工事などが開始されるまでの間)②工事用
地などの確保が未了、自然災害の発生または埋蔵文化財調査などにより、工事
を全面的に一時中止している期間③橋梁、ポンプ、ゲート、エレベーターなど
の工場製作を含む工事であって、工場製作のみが行われている期間④工事完成
後、検査が終了し(発注者の都合により検査が遅延した場合を除く)、事務手
続き、後片付けなどのみが残っている期間―としている。
 このうち、建設業界からは特に①と④について、書面で明確されていないこ
とがあり、必要以上に専任を求められているという改善要望が強かった。
 今回の通知は、各発注者が参考とするように、設計図書への記載方法を明記
した点がポイントとなっている。
 現場施工に着手する日が確定している場合は、「請負契約の締結の日の翌日
から平成○○年△△月××日までの期間については、主任技術者または監理技
術者の工事現場への専任を要しない」とした。
 反対に現場施工に着手する日が確定していない場合は「請負契約の締結後、
現場施工に着手するまでの期間(現場事務所の設置、資機材の搬入または仮設
工事などが開始されるまでの期間)については、主任技術者または監理技術者
の工事現場への専任を要しない。なお、現場施工に着手する日については、請
負契約の締結後、監督職員との打ち合わせにおいて定める」という記載例にし
た。
 同様に検査終了後の期間に関する記載方法例も明記している。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ぜひ一度、ご覧になってください!◇

☆建設新聞のご案内とお申込は・・・
https://www.nikoukei.co.jp/PurchaseItems/PurchaseNewspaper.html?ref=m10221

☆民間建築情報サイト始動! 無料お試し受付中・・・
http://www.nikoukei.co.jp/Topics/Topics.html?url=/topics/contents/minkankouji.pdf&ref=m10221

☆経審Naviのご案内とお申込は・・・
https://www.nikoukei.co.jp/PurchaseItems/PurchaseKeishinnavi.html?ref=m10221
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
               『編集後記』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 地方公共団体で、現場代理人の複数工事兼務を認める動きが急拡大していま
す(弊社も紙面上で重点的に取り上げました)。ただ、いかんともしがたいの
が、2500万円以上の工事では主任技術者を張り付けなければならないとい
う、建設業法の壁。現場代理人の件も、2500万円未満の世界で融通させる
しかないわけです。すぐに法改正はできないわけですが、現場から声を上げて
いくことの意義は大きいと言えます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<発行>
㈱日本工業経済新聞社 メルマガ編集部
東京都文京区千駄木3-36-11  TEL 03-3822-9211  FAX 03-3824-7955
URL http://www.nikoukei.co.jp

メール停止は info-m@ns.nikoukei.co.jp
本メールに掲載された記事を許可なく転載する事を禁じます
メールが連続3回送信不能となった場合は登録を解除いたします。





発行日をクリックするとバックナンバーを参照できます。
※1週間前までのバックナンバーを掲載しています。
2009年
4月6日発行
4月13日発行4月20日発行4月27日発行5月11日発行
5月18日発行5月25日発行6月1日発行6月2日発行6月8日発行
7月6日発行7月13日発行7月21日発行7月27日発行8月1日発行
8月2日発行8月3日発行9月7日発行9月14日発行9月24日発行
9月28日発行10月5日発行10月13日発行10月19日発行10月26日発行
11月2日発行11月9日発行11月16日発行11月24日発行11月30日発行
12月7日発行12月14日発行12月21日発行12月28日発行

ホーム 会社概要 サイトマップ Copyright c Nihon Kougyou KeizaiShinbun Inc. All Rights Reserved.