ホーム » 日本工業経済新聞社 週刊メールマガジン
日本工業経済新聞社 週刊メールマガジン
入札制度の改正や建設業界の今後の動向など、建設から経済に関する情報まで経営のヒントに繋がるニュースを毎週メールで配信しています。
編集後記では取材中のちょっとした裏話が出てくることもあるかも?
週刊メールマガジンのご購読は無料です。次のリンク先から必要事項を入力の上、送信ボタンをクリックしてお申し込みください。
|
発行日をクリックするとバックナンバーを参照できます。
※1週間前までのバックナンバーを掲載しています。
●週刊メールマガジン バックナンバー 2009年04月20日発行分 ━━━━━━━━━━━■ 週刊・建設ニュース ■━━━━━━━━━━━
2009/4/20 No.307
(毎週月曜日発行)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日本工業経済新聞社
https://www.nikoukei.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『NEWSピックアップ』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■地理PFデータ33万件 本格運用は22年度
基準点や災害履歴などの情報を確認できる『地理空間情報プラットフォーム』
(http://www.spat.nilim.go.jp/home/ 以下、地理PF)の公開データ数が、
17日で33万件となった。20年4月公開当時は182件だったものが、約1年を
経て大幅に増加。国土交通省は今後もデータを追加し、22年度には本格運用す
る考え。
地理PFは、各部局ごとに公開していた異なるデータを、電子地図上で重ね
合わせて見ることができるもの。
データ項目は電子基準点、土地保全基本調査成果(災害履歴)、各地方整備
局ボーリングデータ、地価公示、都道府県地価調査、ダム、発電所、各種公共
施設など42項目にわたる。
20年4月30日時点の公開データ数は182件のみだったが、今月17日にボー
リングデータ4万件が追加されることで33万件にまで増加した。
利用者は必要とするデータを選択し、画面のアイコンをクリックすれば概要
を確認することができる。またリンク先にアクセスすれば詳細な情報を入手で
きる。
地理空間情報の活用については、19年に活用推進基本法が制定。同年5月策
定の「国土交通分野イノベーション」や同年6月閣議決定の政府長期戦略指針
「イノベーション25」では、地理PFを産学官が相互に利用しあえる環境づく
りを掲げている。
国交省では「三角点や水準点などのデータ追加も考えている。また気象庁に
よるアメダスの位置掲載も検討の俎上に上がっている」(技術調査課 中川弘
之企画専門官)という。さらに、将来的には他省庁や民間のデータについても
掲載を検討する方針。
■設立50周年迎え 記念式典など催す 建築業協会
協会設立50年を迎えた(社)建築業協会(野村哲也会長)が15日、都内の都
市センターホテルで記念式典を催した。冒頭、野村会長は「高度・複雑化して
いる社会的要請に対応するためにも、強い使命感を持ち、挑戦し、社会的責任
を果たしていかなければならない。より一層力を尽くし、努力を続けていく」
とあいさつ。記念イベントの紹介や仮囲デザインコンペの表彰が行われた。
来賓として出席した国土交通省の金子恭之副大臣が「将来に向けてともに手
を携え、様々な困難に立ち向かっていきたい」、(社)日本建築学会の斎藤公
男会長は「建築業界を盛り立ていきたい」とあいさつした。
また式典に先立ち、加来耕三氏を講師に招き記念講演を開催。加来は「昔の
社会のリサイクル」という演題のもと、歴史上人気のある織田信長、坂本竜馬、
諸葛孔明を紹介しながら、今直面している問題に対し、どうすれば歴史を活用
できるか、独自の視点で解説した。
■見積もり方式改良へ 国交省技術管理課長会議
国土交通省は16日に今年度初めての技術管理課長会議を開いた。本省の技術
調査課から、不調対策の柱として各地方整備局で展開している見積もり活用方
式を改良する方向性が示された。詳細はこれから詰めることになるが、「実勢
価格とは何か」という原点に立ち返り、大胆な改良も視野に入れているもよう
だ。
技術調査課では昨年度、資材価格の高騰などもあって、単品スライド発動や
調査基準価格引き上げなど、短期的な施策を求められ続けた1年だった。これ
に対し21年度は、腰を据えて長期的な視点の取り組みを講じたいと考えており、
具体的には「実勢価格を反映した積算体系」と「適正な施工プロセスの確保」
を掲げている。
適正な施工プロセス確保に関しては「ワンデーレスポンス」「設計変更審査
会」「3者会議」などのコミュニケーション向上施策について、現在準備中の
受注者アンケートも踏まえて改善する。同課では21年度、コミュニケーション
だけでは解決できない部分にも焦点を当てていく考えだ。その一つが「総価契
約単価合意方式」で、積極的な活用により、合理的な設計変更金額の算出を進
める。また合意単価のデータベースを一層充実させる方針だ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ぜひ一度、ご覧になってください!◇
☆建設新聞のご案内とお申込は・・・
https://www.nikoukei.co.jp/PurchaseItems/PurchaseNewspaper.html?alias=purchase_items&type=newspaper&target=newspaper
☆平成21年度版事業計画書のご案内とお申込は・・・
https://www.nikoukei.co.jp/PurchaseItems/PurchasePlanning.html?
alias=purchase_items&type=construction_planning&target=construction_planning
☆経審Naviのご案内とお申込は・・・
https://www.nikoukei.co.jp/PurchaseItems/PurchaseKeishinnavi.html?alias=purchase_items&type=keishinnavi&target=keishinnavi
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『編集後記』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
国交省の施工体制確認型総合評価は、例えば入札参加の10者中、1者でも調
査基準価格を下回った場合、ほかの9者も長期間拘束されてしまうという問題
点が指摘されていました。今年度は審査期間を大幅に短縮して運用するとのこ
と。監理技術者の拘束期間を短縮する観点からも、大きな運用改善と言えるの
ではないでしょうか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<発行>
㈱日本工業経済新聞社 メルマガ編集部
東京都文京区千駄木3-36-11 TEL 03-3822-9211 FAX 03-3824-7955
URL http://www.nikoukei.co.jp
メール停止は info-m@ns.nikoukei.co.jp
本メールに掲載された記事を許可なく転載する事を禁じます
メールが連続3回送信不能となった場合は登録を解除いたします。
|
発行日をクリックするとバックナンバーを参照できます。
※1週間前までのバックナンバーを掲載しています。
|