ホーム » 日本工業経済新聞社 週刊メールマガジン
日本工業経済新聞社 週刊メールマガジン
入札制度の改正や建設業界の今後の動向など、建設から経済に関する情報まで経営のヒントに繋がるニュースを毎週メールで配信しています。
編集後記では取材中のちょっとした裏話が出てくることもあるかも?
週刊メールマガジンのご購読は無料です。次のリンク先から必要事項を入力の上、送信ボタンをクリックしてお申し込みください。
|
発行日をクリックするとバックナンバーを参照できます。
※1週間前までのバックナンバーを掲載しています。
●週刊メールマガジン バックナンバー 2009年06月01日発行分 ━━━━━━━━━━━■ 週刊・建設ニュース ■━━━━━━━━━━━
2009/ 6/ 1 No.312
(毎週月曜日発行)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日本工業経済新聞社
https://www.nikoukei.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『NEWSピックアップ』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■全建 通常総会で副会長承認
(社)全国建設業協会(淺沼健一会長)は5月29日、平成21年度全建表彰式・
通常総会を都内の経団連会館で開き、新潟県建設業協会の本間達郎会長の副会
長就任を承認した。また理事に埼玉県建設業協会の古郡一成会長、評議員に群
馬県建設業協会の青柳剛会長が就く。
淺沼会長は「今後も厳しい状況が続くと思われるが、今回の経済対策をまた
とないチャンスと捉え、地域の活性化、景気浮揚策の担い手として役割を果た
したい。またこのことこそが、国民の幸せに繋がり、建設業界に対する正しい
理解、評価に資するものとなると確信している。国民・社会から信頼される建
設業を目指し日々努力するとともに、47都道府県協会が一致団結して諸課題に
取り組み、この難局を乗り切っていきたい」とあいさつした。
21年度事業計画重要事項は①安全・安心確保のための社会資本整備の計画的
推進など②建設業のコンプライアンスの徹底と企業の社会的責任(CSR)へ
の対応③建設業の社会貢献活動の推進とイメージアップ活動への対応④建設業
の健全な発展への対応⑤公益法人改革への適切な対応⑥厳しい雇用情勢に対応
した雇用対策と労働災害防止対策の推進-。
総会に先立つ全建表彰では、長年にわたり建設業界の発展に尽力した110
8人が受賞の栄誉に浴した。
■評価法見直しへ課題整理 環境省
環境省は、環境影響評価法の見直しを考えている。すでに研究会レベルで課
題を整理しており、これを報告書としてまとめる。29日の会合で提示された報
告書案では、実務者の技術研修や情報提供の充実、手続きの電子化、対象事業
範囲の検討などが掲げられた。今後は審議会に議論の場を移し、制度のあり方
について具体的に検討を進めることになる。
報告書案で示された現行の環境影響評価制度の課題の一つには「実務者の技
術向上」がある。環境省では技術ガイドの作成や研修の実施、支援ネットワー
クによる情報提供などを進めているが、一層の充実を図る必要性が述べられた。
さらに地方公共団体の能力向上に向け、情報交流の強化も示された。
課題には「対象範囲の検討」も挙がっている。現行法の対象事業は、高速道
路や一般国道の新設・改築、ダム新築、土地区画整理、工業団地造成、発電所
設置、宅地造成など。地方公共団体の環境影響評価条例では法対象と同種の事
業のほか、下水道終末処理場や工場・事業場の新設などが対象となっているケー
スが多い。
報告書案では、新たに対象とすべき事業として「撤去・解体」などを挙げる
意見があったとしながらも、時期尚早や具体的事例がないために「慎重に対応」
とした。
「環境影響評価手続きの電子化」は、関連図書の電子縦覧も含めて提示。セ
キュリティ強化や電子メールによる意見の取り扱いなどのルールを整備するこ
との必要性を述べている。
平成11年の環境影響評価法施行以降、法に基づいて環境影響評価手続きを完
了した案件は20年度末時点で119件。このうち約4割は道路、約3割は発電
所が占めている。また地方公共団体の環境影響評価条例に基づいた案件は81
4件。公共投資の減少に伴い、国・地方公共団体の案件ともに減少傾向にある。
報告書案は、環境省総合環境政策局長の依頼を受けて設置された研究会が9
回の議論を経て作成。評価の実施状況を調査し、結果をもとに課題を整理した。
■電気代の支払い状況も 支店・営業所実態確認へ
国土交通省は平成21年度補正予算成立後における直轄工事の地域要件で、支
店・営業所の資格で入札した場合は、契約時、営業実態を厳格に確認する方針
を固めた。地域建設業の一層の活用を図る観点から行うもの。提出を求める資
料は、常駐している技術者の名簿のほか、水道代・電気代の支払い状況や、法
人住民税関連などを見込んでいる。
いわゆる「名ばかり営業所」対策として、C・Dランク案件を対象に実施す
る。例えば水道代や電話代が基本料金のみといったケースでは、疑義ありとし
て建設業許可部局に通報することも視野に入れている。
さらに、地元中小・中堅建設業者を対象とする工事について、より地域性を
重視した区域を入札参加資格と設定する方針だ。具体的には地域要件を、現行
の県内から生活圏などへと狭めてセットする。C・Dランク工事の一部で既に
行われているが、十分な競争環境に配慮しつつ、すべての整備局で実行する。
Bランク工事を視野に入れた取り組みとしては、「地域における優良企業を
活用するための総合評価方式の改善」を打ち出す。元請企業だけでなく、下請
企業や資材会社における地域への貢献(災害対応への積極的参加など)を加点
する。
これらは、自民党の公共工事品質確保に関する議員連盟(古賀誠会長)と国
土交通部会がまとめた「公共事業発注機関の皆様への緊急アピール」を受けて、
国交省が検討しているもの。28日に開かれた自民党の日本経済再生戦略会議(
町村信孝会長)で報告された。
戦略会議では中小企業者の受注機会の増大策が主なテーマとなった。官公需
法に基づく中小企業との契約目標は6月初旬の閣議決定を予定しており、今回
は、昨年度の51・0%を越える過去最高水準の目標設定が確実視されている。
また各府省に加えて、独立行政法人などの数字も公表される。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ぜひ一度、ご覧になってください!◇
☆建設新聞のご案内とお申込は・・・
https://www.nikoukei.co.jp/PurchaseItems/PurchaseNewspaper.html?alias=purchase_items&type=newspaper&target=newspaper
☆平成21年度版事業計画書のご案内とお申込は・・・
https://www.nikoukei.co.jp/PurchaseItems/PurchasePlanning.html?
alias=purchase_items&type=construction_planning&target=construction_planning
☆経審Naviのご案内とお申込は・・・
https://www.nikoukei.co.jp/PurchaseItems/PurchaseKeishinnavi.html?alias=purchase_items&type=keishinnavi&target=keishinnavi
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『編集後記』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
国土交通省が今年度から本格的に実施する総価契約単価合意方式。後々の
設計変更金額にも関連してくるので、契約当初に、どの単価をいくらとするか
は、重要なポイント。数量変更で増えそうなところに高く設定するなどの、か
けひきが行われる可能性もありそうです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<発行>
㈱日本工業経済新聞社 メルマガ編集部
東京都文京区千駄木3-36-11 TEL 03-3822-9211 FAX 03-3824-7955
URL http://www.nikoukei.co.jp
メール停止は info-m@ns.nikoukei.co.jp
本メールに掲載された記事を許可なく転載する事を禁じます
メールが連続3回送信不能となった場合は登録を解除いたします。
|
発行日をクリックするとバックナンバーを参照できます。
※1週間前までのバックナンバーを掲載しています。
|