【無電柱化推進へ提言案】「今こそ新たなスタートを」
昨年12月の無電柱化法の成立・施行を受けて中長期的な観点から無電柱化推進の在り方を検討してきた国土交通省の有識者委員会が、今後の方向性などに関する提言案を固めた。欧米やアジア諸国にも負けない日本の本来の美しさを取り戻し、災害にもしなやかに対応できる国にするためには「今こそ無電柱化の新たなスタートを切るべき」と訴えている。
具体的な施策としては、多様な整備手法・コスト縮減の促進や占用制度の的確な運用、財政的措置、関係事業者間の連携強化、国民の理解と協力を打ち出し、可能なものから各施策を国と地方自治体が策定する無電柱化推進計画に位置付けることで、総合的、計画的かつ迅速な実行を求めた。
続きを読む
多様な整備手法の活用では、地域の協力を得て実施する軒下・裏配線の普及促進、浅層埋設や小型ボックス活用埋設、直接埋設方式の採用による低コスト手法の普及拡大、地下埋設物の管理の高度化、昼間工事の拡大や仮埋め戻しが不要な施工方法による土木工事の縮減などが必要とした。
占用制度に関しては、新設電柱の占用制限を緊急輸送道路以外に拡大する措置を未実地の自治体にも広げることや、既設電柱にも占用制限を措置し、国、都道府県、市町村の適切な役割分担により占用制限の対象区域を選定することを求めた。
電線共同溝方式における費用負担については、必要に応じて見直しを検討すべきとした。
関係事業者間の連携強化では、地元関係者、電線管理者を含む協議会の体制強化、地域からの発議による無電柱化を支援するためのワンストップ窓口の設置、他の計画・事業との連携などを盛り込んでいる。
さらに、電柱・電線があるのが当たり前と感じている「電線病」を克服し、無電柱化への国民の理解を深めることが必要とした。
〈2017/08/03配信〉
この記事は「建設メール」のサンプルです。
日本工業経済新聞社 本社 〒113-0022 東京都文京区千駄木3-36-11
|